Adobe Creative Cloudの古いバージョンがダウンロードできなくなったため、 Windows8.1から10にアップグレードしたら、起動時に画面が真っ暗に…

こんにちはオトタマです。

 私はwindows8.1Proを使っていて、Adobe Creative Cloudは2018のバージョンを使っていました。(2019からwindows10専用であるため)

しかし、Adobe Creative Cloudの古いバージョンの提供が中止になってしまいました。なんでも古いバージョンは「第三者からの侵害のリスクがある」そうで、よく以前にエクセルの古いバージョンはワークシートファイルにウイルスが侵入するとか言われてましたが、そんな感じなのでしょうか。

仕方なくwindows10にアップグレードすることにしましたが、windows8.1にインストールしてあるアプリを消さないでシステムだけをwindows8.1から10にアップグレードする方法をとったところ、インストール完了に再起動、windowsのマークが表示された後に画面が真っ暗になり、どうにもならなくなりました。

20200314141724

※この画面の後に真っ暗

 インターネットで紹介されていた方法を試しましたが解決できず、試行錯誤の末、復旧できましたので、同じような症状に陥った時に参考にしていただけたらと思い、記事にしました。

[ トラブル発生までの状況 ]

 

1 .Microsoftのフトウエア―のダウンロードページを使ってアップグレード。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80

20200314141700

2. ダウンロードしたツールをクリックしてインストールを開始。

20200314141704

 3.「このPCを今すぐアップグレード」「アプリを引き継ぐ」を選択してインストール。

20200314142112

4. 開始してから3時間後にやっとインストールが終了して自動で再起動された。

5. ウインドウズのマークが表示された後、画面が真っ暗になる。

ディスプレイの電源ボタンは信号が送られている場合は緑色に点灯するが、オレンジ色に変わってしまい、信号が来ていない状態を示していた。

 [ 復旧対応1 : ネット情報からの方法を試す ]

 アップグレード直後に画面が真っ暗になるのは、windows10が自動でインストールするディスプレイドライバーに問題がある可能性が高いと書かれており、紹介されていた復旧方法を試しました。

1. キーボードで「Win + Ctrl + Shift + B 」を同時に押す。

これはグラフィックスドライバをリセットするコマンドですが効果ありませんでした。

2. Windows キーと P を同時に押し、再度、P を押して Enter キーを押す。

これはビデオの出力先がドライバー更新時に代わってしまった場合に出力先を変更するコマンドです。出力先は4か所あるそうで、コマンドを4回行うと全ての出力先を一巡することになります。4回試しましたが画面は表示されませんでした。

3. Windowsは3回起動を失敗すると自動で回復環境メニューが表示されるので、その 画面からセーフモードを起動してディスプレイアダプタを確認する。

旧バージョンのwindowsであった異常終了後の起動メニューのwin10版なのですが、何度リセット、再起動しても真っ暗になるだけでした。

[ 復旧対応2 : 手動でディスプレイドライバーを再インストールする ]

 ウインドウズのマークが表示されるので、機器のトラブルというよりは、ディスプレイドライバーの問題だと思い、いっそのこと手動でディスプレイドライバーを再インストールしようと考えましたが、1度セーフモードで起動させなければインストールできません。そこで、上記のMicrosoftのwindows10ソフトウエア―のダウンロードページからインストールディスクを作成してディスクを起動させ、windows修復メニューからセーフモードに入ることにしました。

1. ディスクブートしてメニューを表示させて、コンピューターを修復するを選択。

20200314141713

2. トラブルシューティングを選択。

20200314142116

 3. スタートアップ設定を選択。

20200314141720

※写真の画像には「スタートアップ設定」の項目がありません。この画像はwindows10が正常に動作するようになってから再度ディスクブートさせた時の画面であり、異常終了していないと「スタートアップ設定」の項目が表示されないと思われます。(確認のためにPCを異常終了させるのも変なので試してはいませんが‥。トラブル対応時は「スタートアップ設定」の項目がありました。)

4. 「スタートアップ設定」の「再起動」を選択。

再起動すると起動メニューが表示されるので、セーフモードのオプション番号を入力するとセーフモードが立ち上がります。

5. グラフィックボードのドライバーをインストール

あらかじめ、別のPCでwindows10対応の最新ドライバーをUSBメモリなどに保存しておいて、セーフモード上でドライバーをインストールします。

※グラフィックボードはNVIDIAのQuadro K4000を使っていますが、前のドライバーをアンインストールしなくても変更できるので、そのままインストールしましたが、環境によっては前のドライバーをアンインストールした方が良いかもしれません。

6. ドライバーのインストールが完了して、再起動。

windows10が正常起動できました。

[ 考察 ]

今回の症状はアプリを継続したために生じたのではないかと考えます。

もともとのwindows8.1用のQuadroドライバーを引き継いだためにwindows10側がドライバーを正しく更新しなかったように感じます。おそらく、クリーンインストールしていたらこの状況は発生しなかったと考えます。

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 私がYoutubeに投稿している動画です。よかったらご覧ください。


ことちゃんねる♯14 異世界生活 Re: スタート 【 3DCG ほのぼの コメディ アニメ 】

テレビアニメ 「さすらいの太陽」のエンディング曲「心のうた」のギター演奏を再現してみた


ことちゃんねる♯13 さすらいのチャンネル【 さよならララ 心のうた ほのぼの 3DCG 家族の日常 アニメ 】

こんにちはオトタマです。

私のYouTubeチャンネルでキャラクターの琴音が「心のうた」をギター演奏するという動画を作ることにしました。

チャンネルを始めた時に琴音のプロフィールにギターが弾けると書いておきながら、半年以上ギターを弾いたことがなかったので、とりあえず1度やることにしました。ハイ

 それで、私が小学生の時見ていたテレビアニメ「さすらいの太陽」のエンディング曲である「心のうた」を選曲しました。

20200125093208

「さすらいの太陽」は1971年にフジテレビ系列で放送されたアニメで同じ日に生まれた二人の娘がすりかえられてしまい、裕福な家に生まれたはずの娘が貧しい家庭に育つというストーリーでした。といっても、あまり悲壮感はなく、のぞみちゃん(主人公)は明るい性格で、しゃべり方がおっとりしている所がとても気に入っていました。

当時は知らなかったのですが、声をやっている藤山ジュンコさんは歌手の方でネットで検索するとセリフがあまり上手ではないと言う人もいるのですが、私にとっては峰のぞみ=藤山ジュンコでなければ成立しないと思っています。ハイ

 で、私がギターを始めたのが中学2年の時で、当然「心のうた」を覚えようとしたのですが、アコースティックギターの鉄線弦で弾くとアニメでの演奏と全然違う感じになってしまい、結局途中で止めてしまいました。

今回動画を作るにあたり、アニメでのギターの音を出す方法を考えたのですが、ネット社会というのは便利で中学生の時は調べられなかったことが今は簡単に調べられます。

「さすらいの太陽」は当時の人気歌手、藤圭子さんをモデルにしているのですが、藤圭子さんが白いクラッシックギターを使っていた事があり、のぞみちゃんが使っているギターもクラッシックギターだそうです。(確かに、ヘッドの形がアコギではない)

とは言うものの、クラッシックギターは持っていないので、アコースティックギターにクラッシックギターの弦を付けられないか、これまたネットで調べると見つけました。

20200125093212

タダリオのフォークナイロン弦というもので、ボールエンドが付いているので、アコースティックギターに付けられます。

 

【取り付け時の注意事項】

・商品のレビューを見ると、糸巻きから弦が外れやすいと書かれていたので、普段の鉄線では糸巻きにたくさんの弦を巻かないのですが、今回はかなり巻きましたので弦が外れるという事はありませんでした。

20200125093222

・ネックにかかる張力がかなり強いです。クラッシックギターはネックの幅が広いですが、アコギは細いのでネックが反ってしまわないか心配になります。今回は中古品で 3,000円のギターに付けましたが、高価なギターには付けたくない感じです。

・チューニングが狂いやすいです。取り付けてチューニングして1曲弾いている間に音が狂います。これは糸巻きに弦を巻き付けたばかりの時は巻きが膨れているのが張力で段々引き締まってきて、その分弦が緩むと思われ、少し時間を置かないとチューニングが安定しないと考えました。結局、3日位すると使用前に半音ほどずれているのをチューニングすると数時間は安定しているという状態でした。

【弾いてみた感想】

・アニメのギターに近い音が出るのでとりあえずひと安心です。しかし、やはり音量が小さい。動画にするので録音しなければなりませんが、マイク録音では無理な感じでしたので、ピックアップを付けました。

 

【ピックアップの装着】

・今回取り付けたのは、Fishman Sonitone(フィッシュマン ソニトーン)というものでピエゾタイプのアクティブで値段が2,500円位でした。パッシブタイプだと出力が弱すぎると思います。ちなみにアマゾンで探すと別メーカーで2,000円以下のものもありますが、そこは信頼のFishmanを選びました。

20200125093217

・ソニトーンにはボリームとトーンのダイヤルがありますが、トーンを上げると全体の出力が下がります。なので、ボリュームMAX・トーンZEROで録音して何とか使用できる音が録音できました。

「心のうた」のレコードは藤山ジュンコさんが歌っているものと堀江美都子さんが歌っているものがあり、どちらがいいかという話があったりしますが、お二人ともプロの歌手で堀江さんは色々なアニメの曲を歌っていて、歌声を聞くととても心地よい気分になります。当時の虫プロの経営上の都合で藤山さんと堀江さんの二人が同じ歌を歌うことになった点は横に置くとして、エンディング曲として聞く場合は堀江美都子さんの歌が好きです。でも、アニメの中のドヤ街でお父さんの屋台でおでんを食べて、家計を助けるために飲み屋で流しをやっている峰のぞみちゃんの歌声は藤山ジュンコさんでなければ成り立たないと思います。

この記事を書いていて気付いたのですが、峰のぞみのモデルが藤圭子さんで藤山ジュンコ(順子)さんは本名だそうですが、藤圭子さんの本名は純子さんなので、なにか縁があったのかなぁとふと思いました。

という事で、うまい下手は別として琴音なりの「心のうた」を歌います。ハイ

 

DOS版初代トゥームレイダー(1996)のインストール時のサウンド設定について

こんにちはオトタマです。

前回の記事でDOS版初代トゥームレイダーのインストール方法を解説しましたが、私自身がサウンドの設定で迷ったので、その辺をもう少し詳しく解説しようかと思います。

 注意:

・この記事はwindows98SEでの解説をしています。

・自作パソコンによる設定の結果を記事にしているので、機器の違いによって記事の結    果とは違ってくる場合もありますのでご了承ください。

 【マザーボードのオンボードサウンドチップ(AC'97 Audio)を使用 】

・まず、初めにマザーボードにオンボードされていたサウンドチップをつかってゲームの音をだしてみました。

・前回解説 ( DOS版初代トゥームレイダー(1996)のインストール方法 )した方法でソフトウエアのインストール時に表示されるサウンド設定画面でAuto Detect(自動選択)するとSound Blaster16/AWE32が自動設定されます。

www.kotochannel.info

 

20191227193538

・ゲーム中の効果音はなりますが、メニュー画面で流れるBGMはなりません。メニュー画面でサウンド設定を開くと正常であれば、BGM(音符マーク)と効果音(スピーカーマーク)の数値が変えられますが、オンボードサウンドチップでは値が消えていて選択不可の状態になっていました。

20191227193542

※サウンド設定が適正であれば、このメニュー画面でBGMが流れて、サウンドボリュームの値を変更できる状態になる。

【Sound Blaster Live! PCI(CT4780)を使用】

20191227193547

・次に手持ちのサウンドカード (Sound Blaster Live! PCI )を試してみました。

・Auto Detect(自動選択)するとSound Blaster Proが自動設定されます。

・ゲーム中の効果音、メニューでのBGM両方なります。但し、BGMを鳴らすにはコントロールパネルのマルチメディアのプロパティの音楽CDタブで「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」のチェックを付けること。

20191227193551

※BGMはCDドライブからのダイレクトサウンドなので、CD-ROMのCD-OUTとサウンドカードのCD-INをCD-ROMケーブルで接続する必要があります。私はIDEのドライブを使っているので、CD-ROMケーブルが接続できるのですが、SATAドライブだと接続端子がないので、その場合どうなるのか試していないのでわかりません。

・ゲームをプレイしたところ、効果音がたまに鳴らなくなる症状がありました。

【Sound Blaster PCI128(CT4750)を使用】

・手持ちのもう1枚のカード (Sound Blaster PCI128)を使ってみました。

20191227193555

・結果はCT4780と全く同じでした。

<< 補足1:Sound Blasterについて >>

・トゥームレイダーの設定画面で選択できるサウンドカード一でCREATIV社製のカードはSound Blaster・Sound Blaster Pro・Sound Blaster16/AWE32です。

20191227193601

・これを発売年を古いものから並べると

Sound Blaster ⇒ Sound Blaster Pro ⇒  Sound Blaster16/AWE32の順でISAバス接続でした。

・私が試したSound Blaster Live! PCI・Sound Blaster PCI128は、その後に発売されたカードなので、1世代前のSound Blaster16互換だと思っていたのですが、それよりも更に古いSound Blaster Proとして認識されます。

・Sound BlasterのISA接続の後期の製品はSound Blaster16・AWE32・AWE64ですが、PCIに移行するにあたってハード的に互換性を持たせるのが困難だったようです。

Creative社 はEnsoniq Corporationを1998年に買収するのですが、Ensoniqが出していたPCI接続のサウンドカードEnsoniq AudioPCIがソフトウエア―によるエミュレーションでSound Blaster Pro互換をさせていたので、その技術を自社のカード取り入れて Sound Blaster PCI64・PCI128を出して、その後Live!シリーズが発売されます。

・DOSやwindows95時代のゲームのサウンドはSound Blaster16がスタンダードでしたがPCIのSound Blasterを使う場合にはソフトウエアエミュレーションによるSound Blaster Pro互換になると考えます。

【 Sound Blaster AWE32 ISA(CT3630)を使用 】

・中古でSound Blaster AWE32が安く手に入り、幸い私のPCはISAバスが1個付いていたので、それを取り付けて試してみました。

20191227193605

・Auto Detect(自動選択)すると当然Sound Blaster16/AWE32が自動設定されます。

 ( 当たり前ですが・・)

・ゲーム中の効果音、メニューでのBGM両方なります。

※コントロールパネルのマルチメディアのプロパティの音楽CDタブで「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」のチェックを付けなくても BGMはります。(というか、チェックが無効になっていてできない)

もちろん、CD-ROMケーブルでドライブとカードを繋げる必要はあります。 

・ゲームを1時間位やっていると、音が小さくなって不安定になる場合がありました。

・当時のサウンドカードを使っていますが、PCは当時のものより新しい機種なので当 時のマシンでの使用を再現しているわけではありません。

・といっても、windows95当時のPCとサウンドカードを用意できたとしても音が完璧 に鳴るかは何とも言えません。

【 結論 】

・Sound Blaster16/AWE32を使った方が安定しますが、ISAバスがついたパソコンは今 では入手しづらいので、PCIのSound Blaster Pro互換を使えば良いのではないかと思います。

・詳しくは調べてないのですが、最近のSound BlasterはSound Blaster Pro互換を止めているらしいので、ゲームポート/MIDIポートのついているものを選べば良いかと思います。

 << 補足2:インストールした後でサウンドカードの設定を変更 >>

・トゥームレイダーがインストールされていて、サウンドカードを交換した場合は一度トゥームレイダーをアンインストールしてやり直した方がいいですが、インストールした後でサウンド設定を変えることもできます。

・MS-DOSプロンプトモードで起動させます。(MS-DOSがよくおわかりにならない場合は前回の記事をご覧ください。)

・カレントディレクトリーをtombraidにします。

・setupとタイプします。

20191227193609

・インストール時に表示されたサウンド設定画面が表示されます。

・サウンドカードの種類・Port・DMA・IRQが変えられます。

・前回の記事でインストール時にTestコマンドを実行するとフリーズすると書きましたが、SetupモードではTestコマンドが使えます。Testをクリックするとララの声が聴けます。

※但し、設定が正しい場合に声がでるのであって、違っていればフリーズして強制終了(起動スイッチ5秒押し)になるので自己責任でお願いします。

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

私が制作しているYouTube動画です。よかったら見てください。


琴音からのおわび【 ことちゃんねるゲーム実況♯6 PowerVR版 トゥームレイダー 】

DOS版初代トゥームレイダー(1996)のインストール方法

こんにちはオトタマです。

今、YouTubeでDOS版初代トゥームレイダーのゲーム実況をやっています。

DOS版トゥームレイダーはインストールがわかりづらいので、もし、自分もやってみようという奇特な方がいらいしゃいましたら参考にしていただこうと思い、記事を書いてみました。

とはいうものの、私が所有しているDOS版トゥームレイダーは市場に出回っているものとは異なるPowerVRというグラフィックチップ専用版のトゥームレイダーで入手がえらく困難なものです。

ですが、インストールは通常のDOS版トゥームレイダーと同じです。

もし、PowerVR専用版とは何ぞやと思われる方はYouTube動画をご覧ください。


ことちゃんねるゲーム実況♯1 PowerVR版トゥームレイダー と超レア ビデオカードの紹介【 3DCG アニメ TOMB RAIDER 】

【インストール方法】

・さて、DOS版と書きましたが、実際にはwindows95または98のMS-DOSのプロンプトの画面でインストールします。

 20191216161218

・通常であれば、C:\windows>_の入力待ち状態になります。

私のPCはCDドライブがE:なので、C:\windows>_の後にE:とタイプしてEnterするとE:\>の入力待ち状態に変わります。(ドライブがEとは限りませんので、エクスプローラーでご自身のドライブを確認してください。)

・dir/wコマンドでディスク内のファイルを見てみます。

※カレントディレクトリーを正しくCDドライブに変えているかの確認のためにdir/wコマンドを実行しているだけなので省いてくれていいです。

20191216161221

・INSTALL.BATを実行するとインストールが始まるのでE:\>の後にinstallとタイプしてEnterします。

※.BATはバッチファイルの拡張子で省略できるのでタイプしません。また、INSTALLは大文字、小文字のどちらでもかまいません。

 ・メニュー画面が出ますので、カーソルキーでInstallを選択してEnterします。

20191216161225

・インストールファイルのディレクトリーはそのままEnterします。

20191216161229

・サウンド設定の画面でカーソルをNo Sound CardにしてEnterすると、自身でカード を選択できますが、これはせずにAuto Detectで自動選択します。

20191216161233

※どうしても音が正しく出ない場合に手動でサウンドカードを設定することもできるのですが、Auto Detectでだめであれば、サウンドカードがソフトに適していないと考えた方がいいと思います。

・そうすると、自身のPC環境にあったサウンドカードの種類、Port、DMA、IRQが設定されるので、Continueを選択してEnter。

20191216161238

Testは実行しないでください。実行するとPCがフリーズしてインストールできなく なります。Testは本来サウンド設定が正しいか確認するためのもので、設定が正しければ  "OK Let’s adventure"・・だったかな・・とかいうセリフをララがしゃべります。

インストール時に実行するとほぼ100%フリーズします。

・Save Settingを選択してEnter。

20191216161242

・ファイルがインストールされます。

20191216161247

・Completedがでれば完了です。

20191216161253

・MS-DOSプロンプトに戻るのでexitとタイプします。

20191216161257

・Windowsに戻ります。

【ゲームの起動方法】

・MS-DOSプロンプトにしてC:\windows>_の後にCD\tombraidとタイプします。

20191216161301

※上の写真はC:\windows.000>ですが、これは私がwindows98をインストールした時の手違いで変なフォルダー名になっていますが、通常はC:\windows>です。

※トゥームレイダーのファイルはCドライブのtombraidフォルダーにあるので、カレントディレクトリーをCD\コマンドで変更する。

 ・C:\tombraid>_の後にtombとタイプします。

※tombはtombraidフォルダー内にあるゲームの実行ファイルです。

・ゲームを終了させるとMS-DOSプロンプトのC:\tombraid>_に戻るのでexitとタイプ してwindowsに戻る。

20191216161305 20191216161308

【バッチファイルの作成】

コマンドをタイプしてゲームの開始と終了するのが面倒なのでバッチファイルを作って楽にします。

・メモ帳を開いて、上記の起動から終了の流れを箇条書きします。

 CD\tombraid

 tomb

 exit

20191216161312

※これらのコマンドは繋げないで、1行ずつenterで改行してください。 CD\tombraid tomb exit と1行にしてはダメ。

・これをt.batというファイル名でC:\windowsフォルダー内に保存してください。

20191216161316

※メモ帳はファイルの種類を”全てのファイル”にしないと拡張子.txtで保存してしまうので、必ず拡張子が.batになるように保存すること。

【バッチファイルの起動】

・MS-DOSプロンプトにしてC:\windows>_の後にtとタイプしてEnterします。

20191216161319

・ゲームが始まります。

 ・ゲームを終了させるとwindowsに戻ります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

記事制作時の最新話です。よかったら見てください。


ことちゃんねるゲーム実況♯3 PowerVR版 トゥームレイダー【 3DCG アニメ TOMB RAIDER 】

 

Windows98ゲーム実況を録画してみた

こんにちはオトタマです。

YouTubeでwindows98のレトロゲーム実況をやろうと思い立ったのですが、ゲーム実況などやったことがなかったので、動画を完成させるまでにかなり苦労してしまいました。今回はその奮闘記を書こうと思います。

まず、完成した動画の紹介です。


ことちゃんねるゲーム実況♯2 PowerVR版トゥームレイダー【 3DCG アニメ TOMB RAIDER 】

本日のお題  ~windows98のゲーム画面を録画するには~

 今回実況するゲームは初代トゥームレイダーです。スクウェア・エニックスではなく、1996年にイギリスのアイドスが出した方です。

最新のOSであれば、Bandicamなど使えば楽なのでしょうけど、windows98には対応していません。

【 方法1: windows98対応のキャプチャーソフトを使う】

・ネットで調べるとwindows98ではフリーウエアのカハマルカの瞳が有名とのことで    試してみましたが、録画を始めるとゲームの動作がぎこちない感じになってしまいトゥームレイダーのようなアクションゲームには向かない感じでした。

 

【 方法2: インターナル製ハードウエアキャプチャーEzCAP HDを使う】

・EzCAP HDは数年前に購入したものですが、株式会社インターナルはなくなってしまったようです。

・EzCAP HDはPS4などのHDMI出力を録画するか、VHSなどのコンポジット出力を録画するものですが、windows98時代のビデオカードの出力はD-subかDVI-Dなので変換アダプターでD-sub ⇒ HDMIに替えて接続しましたが、パソコン側の出力をEzCAP HDが認識しませんでした。

< 原因として考えられること >

・EzCAP HDが認識するHDMI出力はHD(解像度720P)、フルHD(1080P)でトゥームレイダーは解像度がVGAの640×480もしくはSVGAの800×600対応なので認識されないのだと思います。

< 対応 >

・パソコンからの出力をコンポジットにしてEzCAP HDへ映像を入力する。

・手持ちのビデオカードにS端子が付いているものがあり、windows98のTwin Viewの設定でVGA出力とビデオ出力の両方に出力するようにしました。

・ビデオカードのS端子を変換アダプターでコンポジット端子にしてEzCAP HDのコンポジット入力へと繋ぎました。

20191130154736 20191130154742

・接続の結果は以下の通りです。

< Twin View1 >

パソコン ⇒ ビデオカード ⇒ D-sub出力 ⇒ 液晶ディスプレイ1D-sub入力⇒ 画面表示特に問題なし

< Twin View2 >

 パソコン ⇒ ビデオカード ⇒ コンポジット出力 ⇒ EzCAPコンポジット入力⇒ EzCAP HDMI出力⇒ 液晶ディスプレイ2HDMI入力 ⇒ 画面表示の状態は以下の通り

20191130154747 20191130154752

・EzCAP HDはビデオ入力(解像度480i)しても、HD(解像度720P)に変換して出力します。よって映像が横方向に引き伸ばされます。ララが少し食べすぎて太ってしまったようです。

・また、映像がかなりぼやけています。

・とりあえず、録画ボタンを押してSDカードに記録してみました。録画ランプが点灯したのですが、SDカードには保存されていませんでした。

映像に満足していなかったので、保存できたとしても使う気はなかったので、ここで諦めることにしました。

 【 方法3: I-O DATA製ハードウエアキャプチャーGV-USB2を使う】

・これはアマゾンにて3,000円位で購入しました。

・これは、S端子またはコンポジット入力(解像度480i)して、USBでパソコンに接続して、パソコンにインストールしたビュワーソフトで入力画像をモニターしてパソコンのHDDに保存します。

20191130154757 20191130154802

・これはEzCAP HDのようにHD(解像度720P)に変換はせず、元の解像度のまま保存します。

・ビデオ出力はS端子で繋ぎ、映像は十分満足できるもので、保存も問題なくできました。(但しMPEG2での保存になります。)

20191130154808

こうしたキャプチャー機器はパソコンパーツとの相性によってうまくいかない場合もあるので、この方法なら問題ないというものではありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

YouTube動画 オールドギターリペア 補足説明

こんにちはオトタマです。

今回はいつもの動画とは趣向が違うオールドギターリペアの動画を投稿しました。

見やすいようにできるだけ短くまとめたせいで、説明不足なところがありますのでブログの方で追加説明します。

え、見たことない・・・

では、どうぞご覧ください。


第12話 異世界娘が現実世界にやって来た オールドギターリペア【 3DCG アニメ DIY 】

【 補足説明1 : 接着材について 】

さて、初めのインレイ修理で木材の接着はタイボンドでドットインレイ(真珠貝)の接着はエポキシボンドを使っています。

20191031160138

< タイボンド >

昔のギターはニカワで接着されていたそうです。今はタイボンドが使われています。

ホームセンターで売っているところもありますが、どこにでもある感じではありません。アマゾンで購入できますので、そちらを利用されるのが1番かと思います。

< エポキシボンド >

近所のホームセンターで買ったものです。動画ではエポキシボンドという商品ですが、数日前に買いに行ったところ、名称が違っていました。(写真のもの)

【 補足説明2 : ペグの止めネジについて 】

20191031160124

動画ではネジを締める時はドリルで下穴を開けています。下穴はネジの長さよりやや短めの穴を開けています。私は写真のようにドリルにテープを付けてドリルを深く入れすぎないようにしています。(テープよりドリルストッパーを付けた方がいいのでしょうけど‥)

あと、元のペグと同じネジ穴位置のペグが手に入ったとして、付けようとしたところ、微妙に位置が違うのであれば、1度タイボンドで前のネジ穴を埋めてから新たに穴を開けるのが望ましいです。

古いギターで部分的にペグの動きがおかしいものはペグの取り付けが悪い場合が多いです。

【 補足説明3 : ブリッジピンホールの溝切りについて 】

使用した専用工具はギターワークスhttps://guitarworks.jpで購入しました。

商品名はブリッジピンホールソーです。

20191031160128

<溝切り時の注意点 >

ノコギリは厚みが薄いものと厚みがあるものの2種類を使っています。 

ブリッジはローズウッドやエボニーなどの硬い木が使われています。

いきなり、厚みのあるノコギリを使うと真っすぐ切れない場合がありますので 面倒でも、厚みが薄いもので仮切りしてから厚みのあるノコギリを使った方がいいです。

動画では1弦~6弦の溝の幅を同じにしています。(6ヶ所とも厚みが薄いもので仮切りしてから厚みのあるノコギリで仕上げている)しかし、適正な方法としては、弦の幅に合わせて1弦側は狭い溝で6弦側は広い溝にするそうです。(自分が使う弦の幅に合った溝を切るのが最もよい)

 【 補足説明4 : 傷の補修について 】

動画では木部が露出している傷にクリア塗装しています。

塗装の前にとの粉をすり込んでいますが、下の写真のものを使っています。

との粉は木部に塗料がしみ込まなくするための目止めですが、色が付いていて傷がごまかせるので好んで使っています。(この商品は生産終了しているみたいです。)

20191031160142

コンパウンド(研磨材)は米国スチュワート・マクドナルドから個人輸入したものです。https://www.stewmac.com

スチュワート・マクドナルドは日本のギター製作家の方がよく利用している店で日本人に対してとても対応がいいです。

だいぶ以前、円高で1ドル80円とかだった時に工具とか結構たくさん買い物をしていたので、今思えば買っておいてよかったなと思います。(余談でした)

【 その他 】

キダーを磨くのにレモンオイルを使用していますが、私が使用しているのはフリーダムのレモンオイルで私的にはこれが1番です。

20191031160133

 最後にリペア後の写真を載せます。

20191031120644 20191031120649 20191031120653 20191031120657

F-15なのでたぶん当時15000円だったと思います。

このギターはヤフオクで2000円でした。ギターの状態はそれほど悪くなかったのですが、ポジションインレイが取れていたのでジャンク扱いでした。カスガの1972年製で旧ロゴだし、もったいないなと思ってポチってしまいました。悪い癖だと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ディーヴァ・クロニクルRE:が届いたのでいじってみた

こんにちはオトタマです。

 2019年5月に予約していたディーヴァ・クロニクルRE:が届きました。

と言っても、何のことかわからない方もいると思いますので簡単に説明しますとディーヴァは1986年~87年にT&E SOFTが出したゲームソフトでファミコンとパソコン5機種(PC-8801mk2SR,FM77AV,X1,MSX,MSX2 )の計6機種を同時期に発売して、しかも、各機種でメインシステムこそ同じですが、主人公や武器の種類が変えてあり、当時はよくこんなプロジェクトをやったもんだと思いました。

(尚、半年ほど遅れてPC-9801VM/UV版が出て、全7機種となる。)

2003年にプロジェクトEGGから7機種をパッケージにしたディーヴァ・クロニクルが発売されましたが、当時そのことを知らず、欲しいと思った時には完売しており、中古品も定価1万弱の品が2~3万位になっていて、とても手が出ませんでした。

 それから16年の月日が流れ、ネットでディーヴァ・クロニクルの再販が決まったということで、速攻で予約しました。

パッケージは表紙がリバーシブルでマニュアル、チラシ、ポスターなどが付属。

20190927104424

20190927104430

 ディスクは3枚で、本来はゲームディスクとミュージックディスクの2枚ですが、購入者先着1,500名限定のALL ABOUT D4Enterprise 15th ANNIVERSARY SPECIAL DISK(80年代の名作RPGゲーム7作品収録)も付いていました。

20190927104434

マニュアルやチラシ等は全てPDFで電子書籍化されて収録されています。 

 【少しいじってみた感想】

2003年版はOSがwindows Xpの32Bitの時代ですが、今回の2019年度版はwindows7,8,8.1,10の32Bit,64bit対応なので、今のパソコンで遊べます。

画面表示ですが、ウインドウとフルスクリーンの両方に対応しています。

ウインドウの場合、標準(実測で外枠込みで657×515Pixcel位)と標準サイズの1.25倍、1.65倍の3モードです。

20190927104438

 フルスクリーンの場合は解像度を選択できますので、フルスクリーンでドットが粗くなることもありません。解像度を上げても、最近のパソコンであれば動作が遅くなることはないと思います。(私はIntel Corei7-3740QM 2.7GHz・NVIDIA Quadro K3000Mのノートパソコンにインストールしましたが、高解像度フルスクリーンでも遅くなる感じはしませんでした。)

20190927104441

  【ゲーム画面】

 PC-8801mk2SR版

20190927104419

私のパソコン歴はMSX ⇒ PC-8801 ⇒ PC9801 ⇒ 自作DOS/Vで私はディーヴァを当時PC-8801版でやりましたので思い入れがありますが、アクションゲームシーンでのスクロールのチラツキや操作性があまり良くない点が、そのまんま再現されています。

FM77AV版

20190927104456

絵が綺麗、スクロールがなめらか。富士通のFM77AVはシャープのX68000と同じでゲームPCとしては優れていましたが、私は結局ソフトウェア―の数が多かったNECを使ってました。

 MSX2版

20190927104500

 FM77AV版と同様に絵が綺麗でスクロールもなめらか。

私は初めてのパソコンがMSX(2ではありません)でBASICの通信教育の機材として購入したものでした。MSXのグラフィックはファミコン同等でしたのでグラフィックを強化したMSX2が後にでましたが、パソコンとしては中途半端でMSX2への買い替えはしませんでした。

【悩んだ点】

ディーヴァはアクションゲーム部分がムズイです。PC-8801mk2SR版はキーボード操作でしたので、それで心が折れた思い出があります。

よってゲームコントローラーは必須と思って、家にあったエレコムのUSBコントローラーを付けてゲームパットの設定をしましたが、全く反応しません。

私はOSがwindows8.1でゲームコントローラーもUSBの汎用品なので相性があるのか判断がつきませんでした。

20190927104444

私はこうしたレトロPCゲームのパッケージをよく買うのですが、当時のゲームはキーボード操作が当然だったせいか、エミュレーションするゲームはコントローラーを繋ぐのにいつも悩みます。このような場合によく使うのが、"JoyToKey"です。

JoyToKeyはゲームコントローラーのスティックやボタンにキーボードのキーを割り当てることができるシェアウエアソフト(700円)で、Vector 等で入手できます。

 JoyToKeyを使ってみたところ・・・ダメでした。

そんなはずはないと思い、ネットで調べたところ、windows7以降セキュリティ面が強化された為、JoyToKeyを起動する際、"管理者として実行"しないと正常に動作しない場合があると書かれていたので、試したところ、コントローラーが使えました。

今回はJoyToKeyの話ではないので細かい説明は省きますが、注意点だけ・・

PC-8801mk2SR,FM77AV,X1は上下左右の移動がテンキーの8・2・4・6キーですがMSX,MSX2はキーボードの矢印キー(↑ ↓ ← → )なので、コントローラーへのキーの割り当てを変える必要があります。

JoyToKeyは設定ファイルを保存できるので、私はDIVAとDIVA MSXの2つの設定ファイルを作って、設定パネルで選択することで切り替えられるようにしました。

20190927104449

  これで、過去のPC-8801mk2SR版のリベンジができるのか・・・

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

私が制作しているYoutube動画です。よかったらご覧ください。


3DCG少女がレムちゃん風コスプレをやってみた【ほのぼの 3DCG 家族の日常アニメ】Re:ゼロから始める異世界生活